■ MAE today この欄には当研究所の近況や、今思うことなどを概ね1回/月のペースで気ままに書いていこうと思っています。どうぞお気軽にお読みください。 → MAE board |
03.09:入門と書きましたが入門の入り口を見たと言った感じです。 エコ入門 先日「京エコロジーセンター」の見学会に参加しました。 建物はこれ見よがしのデザインもなく運営のNGO団体の考えをベースに一つ一つ丁寧に真面目に取り組まれた成果としてあり、大変質が高く感じられました。随所にエコ虫(具体的な対策に気付かせるサイン)が潜んでおり、子供達のみならず来館者に学習しやすい配慮も好印象です。 個人的に興味をもったのは地中の安定した空気を取り入れる「アースピット」と「躯体放射冷暖房」です。住宅のようなレベルでも、ほとんどの建物にはアースピットに利用できそうな基礎梁空間がありますし、直接風を感じずにひんやりとする感じは実に快適に感じました。 しかし結局のところ設備に頼るのです。つまり快適な環境を整えるためには設備や装備が必要であり、それらををいかに運転させるか、そこにエコに繋がる考えや知恵が投入されているのです。その辺りもちろんこのセンターの方々も気にしておられ、ちょっとした次の話が大きな話に繋がりそうで印象に残りました。 手洗いの水洗を自動水洗にするかどうか? やはり基本は使う側と言うか、一人一人の生活態度が問題にされるべきだと思うのですが、それを前提にしても建物をどう造ればいいのか、その悩みは解消されず悶々とするばかりです。 03.09.02 |